cat_aquariumの日記

猫と熱帯魚と暮らすDIYな生活

コリドラスと底床と硫化水素

底床って「ていしょう」と読むのでしょうね。多分。

 

でも「ていしょう」で変換しても低床しか出てこないし、低床だとベッドとかバスとかに使うものになっちゃう。

 

 

アクアフォレストさんや、かの有名なADA様なんかの商品説明だとちゃんと「底床」で使ってるし…

私もアクア的意味で使いたいので「そこ・ゆか」で変換してます。

 

ショップさんやメーカーさんも「そこ・ゆか」でわざわざ変換してるのかな笑

 

 

ユーザー辞書にでも登録しとこ\( ´ω` )/

 

 

 

 

 

 

 

はっさくです。

 

 

 

 

今回はそんな底床のお話です。

我が家の30×30×40cmのアクアテラリウム

 
f:id:cat_aquarium:20180629224020j:image

現在生体は

グリーンネオンテトラ:7、8匹

コリドラスパレアタス:7匹

コリドラスハステータス:1匹

ヤマトヌマエビ:2匹

です。


f:id:cat_aquarium:20180629223836j:image

南米ウィローモスの水上葉のもこもこ加減がお気に入り♡

 

 

 

この水槽には以前まで重大な問題がっっ!!


f:id:cat_aquarium:20180629224342j:image

 

この砂の厚みで

f:id:cat_aquarium:20180629224420j:image

元々白だけだった砂に、黒い層が出来ていました。

 

 

 

そうです。嫌気域です。硫化水素が発生していると思われます。

実際取り出したら、刺激臭!腐卵臭!!アンモニア臭!!!

 

やべーです。

どうりでコリドラスが8匹もいるのに、モフモフしないわけですわ。

この状態でプロホースでザクザクしようものなら……(゚д゚lll)

 

 

 

 

 本来、コリドラスは砂地に好んで生息するらしいので底床には砂を選んであげると、コリドーザーもといモフモフする姿が見られます。

(ベアタンクや大磯砂でも飼育・繁殖できるのは重々承知ですが)

 

ただ、砂ほどの細かい粒になると通水性が悪く、気をつけないと写真のように黒くなってしまうわけです。

病原体の温床にもなりかねませんし、水槽内に撒き散らそうものなら、生体はすぐ☆になりかねないですね。

 

 

 

 使用している底床はチャームで購入した

アマゾン川源流の白砂3kg

 

 

 

30cmキューブに3kg、何も考えずに全部入れたのは多かったな。1kgで良かった。

勉強不足でした(・_・;)

黒ずんできてからgoogle先生でめっちゃ勉強しました。

 

嫌気性バクテリア、通性嫌気性、脱窒、還元濾過

詳しくはこんな感じのワードで検索かけてみてください。イチから書くと長くなるので笑

商品だと、『TOTTOパーフェクトフィルター』やそのHPでも詳しく解説してあります。

 

まあ一言で言えば、嫌気域は悪いことだけではないよ、ってことです。

 

 

 

 

 

 

さて、我が家の水槽ですが


f:id:cat_aquarium:20180630002643j:image

 

底床をめっちゃ


f:id:cat_aquarium:20180630002729j:image

 

薄くしました✨

 

 

最厚のところで2cmくらいでしょうか。

もっと薄くてもコリ達はモフモフできますが。

 

私の場合、外部フィルターの排水を底面吹き上げと、テラ部分に配水している為、底床は底面フィルターが隠れるギリ隠れる程度の厚さでこうなりました。

 


f:id:cat_aquarium:20180630004015j:image

 

赤:外部フィルターからの排水

青:底面フィルターへ

緑:テラ部分へ分水

 

エーハイム社での“底面オーバーフロー”に近いです。

 

 

 

 

何故こんなことをしたかというと

①陸上への配水と濾過を外部フィルターに一括するため

②下からの水流を作りたかったから

③底面フィルター直結をやりたかった

 

 

 

①に関しては元々この水槽に使っていたエーハイム2211+2213を使うためです。

と言っても2213の流量全部を陸上に配水しては多すぎると思いまして分岐させた次第です。

上の画像の緑の矢印の先には分水器を付けているのでそこから今度はエアチューブで各所に配水しています。

 

これ、8つも分岐あって持て余しません?(*´艸`)

私は何本かは水中に入れて水流作ってます。

 

 

 

②ですが、これはコリの為に湧水域を作ってあげたかったんです。

水中ポンプと塩ビ管で「湧き水」!って作られている方もいらっしゃいますが、コリドラスは元来湧水を好むそうなので。

じゃあ底面から吹き上げようかと。

底床に溜まる物理ゴミも吹き上げてキレイを維持出来るかな~なんて目論んだりもしましたが……ダメですね。

砂だし通水性が悪いこともあって、ゴミを吹き上げるほどの吹き上げでもないです。

 

ま、ゴミを吹き上げるくらいなら底床の砂だって舞うと思うんで、、これは完全に飼い主の自慰ですわ( ̄▽ ̄;)

外部フィルターの排水をパイプじゃなくて水槽底に儲けた、って程度で。

 

 

③は完全に私の興味本位でしかないっす。。ただやりたかっただけ笑

モーター駆動の底面フィルターが、エアリフトに比べて効果はどうなのか?

と疑問視されていることは当然知っています。

そもそも吸い込みじゃなくて吹き上げなので、フィルターとしての価値すら危ういです←

 

 

いいんです。出水口を底に設けた、というだけなので( *˙ω˙*)و グッ!

 

 

 

 

 

 

コリドラスって以外と大食なんですよね。

我が家では2日に1回程度コリタブ2粒をあげてますが、

 

 

 

これが5分もしないうちに無くなります😲

少ないかもしれない?でも毎日グリーンネオンにあげているテトラプランクトンも食べてますし。。

 

糞量もすごいし、白砂をキレイに保つの難しーや(ㆆ_ㆆ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では⊂(・______________・)⊃